2023/01/02

一昔前までは、車は生活の必需品と言われていました。しかし、一昔前と比べて公共交通機関が発達し、車がなくても生活に不便を感じることが少なくなりました。
このような環境になったので、若者の車離れが問題視されるようになってきています。
車があると便利だなと思っても、本当に自分に車が必要なのか迷ってしまいますよね。
・車を買うのと、レンタカーやカーシェアではどっちが自分に合っているんだろう?
・車の維持費を払ってでも車を買うべき?
車を買うべきか迷っている人に向けて、迷ったときの対処法を、車を購入するメリット・デメリットに触れながら紹介していきます。
目次
車を買うべきか迷うのはどうしてか?

車があれば便利という気持ちはあるものの、車を買うべきか迷ってしまうのはどうしてなのでしょうか?
車を買うべきか迷ってしまう理由が分かれば、自分が車を買うべきかが判断しやすくなります。
まずは、車を買うべきか迷ってしまう理由について解説していきます。
車を買うお金・維持費がかかる
車を買うべきか迷ってしまう理由の一つは、車を購入するお金や購入後に維持費などのコストがかかってしまうからです。
車が絶対必要だという人は、購入するお金や維持費が掛かっても迷わずに購入します。というよりも、購入するしか選択肢がないのです。
車を買うべきか迷ってしまう人は、車がなくても生活ができるので、そこにお金をかけるべきかで悩んでしまいます。
車を買う以外の選択肢がある
最近では、レンタカーやカーシェアなど、車を購入しなくても車を利用することができるサービスが増えています。
例えば、週末にしか車に乗らないという人であれば、レンタカーやカーシェアで十分ではないかと車を買うべきか躊躇してしまいます。
車を購入した方が安いのか、レンタカーやカーシェアの方が安く収まるのかが分からずに悩んでしまう人は少なくありません。
車を買うべきか迷ったら確認したい3つのポイント

車を買うべきか迷ってしまった場合は、本当に自分に車が必要なのかを判断することが重要です。
車の必要性が分かれば、相応のコストをかける価値があるということに気がつきます。
車を買うべきか迷ったら確認したい3つのポイントを紹介します。
なぜ車が必要なのか?
車を買うべきか迷っている人は、なぜ車が必要なのかをはっきりさせましょう!
・趣味(キャンプなど)で使用する。
・買い物に行く際、車がないと不便。
・子どもの部活や習い事の送迎が必要。
など、車が必要だと感じることは多々あると思います。
まずは、なぜ車が必要なのかをしっかりと理解しましょう!
車があるとどのくらい生活が便利になるのか?
次に、車があることでどのくらい生活が便利になるのかを考えましょう!
車を買うべきか悩んでいる人は、車が無くても生活に困らないが、車があればすごく便利だと考えている人がほとんどだと思います。
購入の資金や維持費がかかるので踏みとどまってしまいますよね。
車を購入したことで、便利になったと感じる機会がどのくらい増えたのかによって、車の存在価値がより高まってきます。
車の必要性と相応のコストをかける価値があるのかをしっかりと吟味しましょう!
車がないことによる影響はあるのか?
1番重要なポイントが、車がないことによる影響があるのかということです。
・公共交通機関だとコロナやインフルエンザなどの感染症が不安。
・小さな子どもがいるので、公共交通機関での移動が大変。
・緊急時の移動手段がない。
など、車がないことによる影響で不便を感じるかどうかが判断のポイントとなります。
車がないデメリットの大きさで、車を買うかどうかの判断をしましょう!
車を購入する5つのメリット

車を買うことで、生活がすごく便利になります。車を購入することで、どのように変わるのかを紹介していきます。
行動範囲が広がる
車があると行動範囲が広くなります。車がなければ、公共交通機関で移動できる範囲に留まりますが、車があれば好きな場所へ簡単に行くことができます。
例えば、電車やバスの通っていない海や山などにも気軽に出かけることができます。
また、生活圏内でしかしなかった買い物も、行動範囲が広がれば選択肢が増えますよね。
好きなときに車に乗れる
車を所有すると、当たり前ですが好きな時に車に乗ることができます。
公共交通機関だと、時間が決まっているので、時間に合わせて行動しなければなりません。
また、レンタカーやカーシェアなどの選択肢もありますが、こちらも返却日時が決まっているため、時間に合わせて行動する必要があります。
時間に縛られず、好きな時に移動したいという方には、車の購入がオススメです。
天候に左右されず、快適に移動できる

車があると、天候に左右されず、快適に移動することができます。
雨や風が強い日は、家から出るのが嫌になってしまいますよね。
車があれば、悪天候の日でも快適に移動することができます。
家族や友達と楽しく移動できる
公共交通機関だと、家族や友達と楽しくワイワイ移動することが難しいですよね。
車の場合は、プライベートな空間で移動することができるので、周りを気にせずに楽しく移動できます。
また、小さな子どもがいる家庭は、移動中に子どもがぐずっても周りの目を気にせずに移動することができます。
荷物が運べる
車があれば、大きな荷物や大量の荷物を一気に運ぶことができます。
家電や家具などの大きな荷物も積むことができるので、買い物したその日に持って帰ることも可能です。
配送料もかからずに家に持ち帰ることができ、買ったものをすぐに使えるというのも大きなメリットですよね!
また、日用品のまとめ買いなどする際も車があると便利です。
車を購入する3つのデメリット

車を購入するメリットを見て、車ってすごく便利じゃん!
と思った方も多いかと思いますが、車を購入するデメリットももちろんあります。
メリットだけでなく、デメリットもしっかり理解することが重要です。
車を購入するデメリットについて、紹介します。
維持費がかかる
車を買う最大のデメリットが、維持費がかかるという点です。
車を購入すると、購入資金はもちろん、所有するだけで税金や保険などの維持費がかかってきます。
・重量税
・自賠責保険
・任意保険
・ガソリン代
・駐車場代(自分の土地がない場合)
・車検やメンテナンス費用
車を所有すると、上記の維持費は必ずかかってきます。乗る頻度や地域によって維持費は変わってきますが、維持費がかかる点は最大のデメリットです。
車にかかる維持費は、下記の記事で詳しく書いていますので、参考にしてみて下さい。
手間がかかる
車を買うと、車検や任意保険の加入・更新など、手間がかかってしまいます。
引越しをすると車庫証明を取得しなおしたり、車検証の住所変更をしたりと、面倒な手続きをしなければなりません。
車を所有することによって、手間がかかる点もデメリットです。
車を止める場所が必要
当たり前のことですが、車を購入すると車を止めるスペースが必要になります。
持ち家で、車を置くスペースがある人はいいのですが、賃貸や駐車場がない人は、車を止める場所を借りなければなりません。
車を買うには、車庫証明が必要(車庫証明がいらない地域もあります)で、車を止めるスペースがなければ、車の購入ができません。
車を買う以外の方法もある

車があると便利だけど、休日にしか使わないので、買うのはもったいない。
けど、車があると便利だよなと思っている人はレンタカーやカーシェアという選択肢もあります。
車を購入しなくても、使いたい時だけ借りればいいのです。使用頻度の少ない人は、購入するよりも借りた方が安く済みますのでオススメです。
レンタカー
月に数回しか乗らない、数時間しか乗らないなど短時間だけ車を使いたい方には、レンタカーがオススメです。
レンタカーのメリットは、使いたい時間だけお金を払えば車に乗れるという点です。1日や1週間、1ヶ月と長期で借りることもできます。
車を所有していなくても、車が必要になった時に使用することができます。もちろん、保険もついていますので、安心して乗ることができます。
車のサイズや利用時間によって料金は異なりますが、月に数回、短時間しかしようしないという人にはオススメです。
デメリットとしては、休日や連休などに予約が取れなかったり、返却できる時間が営業所によって異なる点です。また、車を利用するまでに手続き等で時間がかかってしまいますので、余裕を持って行動する必要があります。
カーシェア
カーシェアは、月会費や時間分の料金を支払うことで車を利用できるサービスです。カーシェア専用の駐車場で車を受け取り、短時間だけの利用も可能です。
レンタカーと違って、分単位で借りることができるので、短時間だけ使いたいという人にはぴったりです。
カーシェアのメリットは、日常的には車は使わないが、緊急時や買い物などで少しだけ使いたいという人にオススメです。
デメリットは、レンタカーと同様で、車が貸出されている場合は利用できないという点です。また、予約時間や返却時間をあらかじめ決めなければならないので、計画性が求められてしまいます。
まとめ

車を買うべきか迷った時の対処法をおさらいしましょう!
車を買うお金・維持費がかかるので、本当に車が必要かどうかが分からなくなる。また、車を買うという以外の選択肢(レンタカーやカーシェア)があるので、余計に迷ってしまう。
・『車を買うべきか迷ったら確認したい3つのポイント』
なぜ車が必要なのかをはっきりさせることが重要。車があるとどのくらい生活が便利になるのか、車がないことによる影響があるのかをしっかりと理解することで、車の存在価値がより高まる。
・『車を購入する5つのメリット』
行動範囲が広がる・好きなときに車に乗れる・天候に左右されず、快適に移動できる・家族や友達と楽しく移動できる・荷物が運べる
・『車を購入する3つのデメリット』
維持費がかかる・手間がかかる・車を止める場所が必要
・『車を買う以外の方法もある』
レンタカーやカーシェアなど車を買う以外の方法がある。月に数回、数時間しか車を使用しないという人にオススメ。
「いつでもすぐに乗れる」「他の人に気を使いたくない」「自分のタイミングで車を使いたい」という人には、多少費用が掛かっても車を購入する方がいいでしょう。
月に数回だけ、単位間だけ使いたいという人は、車を購入すると維持費がもったいないので、レンタカーやカーシェアがオススメです。