2023/01/02

『車の情報誌って男性向けのものばかりで、どんな車を選んだら良いか分からない・・・。』
『あの車可愛いけど、なんていう車なんだろう?』
と車選びに悩んでいる女子は非常に多いです。
それもそのはず。
ネットや情報誌に乗っている車は男性向けの車がほとんどですから、女子が困ってしまっても仕方がないですよね。
特に20代の女子は、初めて車を購入するという方も多いです。
今回は、車のことが全然分からないという20代女子に向けてこの記事を書きました。
20代女子が憧れる人気の普通車おすすめ5選の紹介と普通車を選ぶときのポイントを解説します。
記事の後半によくある質問も載せていますので、ぜひ参考にしてみて下さい!
目次
20代女子に人気の普通車おすすめ5選!その1:パッソ(トヨタ)


おすすめのポイント
・見た目が可愛い
・ボディカラーが多く、好きなカラーを選ぶことができる
・1000ccと普通車の中で維持費が安い
パッソはハッチバック型のコンパクトカーです。
車体が丸みを帯びていて可愛らしいデザインが特徴的です。
特別仕様も含めると、全部で15色のボディカラーが用意されているので、選択肢も豊富です。
1000ccとコンパクトカーの中でも排気量が小さく、維持費が安いため、かなり人気が高いです。
軽自動車と比べると少し大きいですが、普通車の中でサイズも小さいので、運転が苦手な女子から絶大な指示を得ています。
小さなサイズの車なので車内も狭いというイメージを持っている方も多いですが、実際に乗ってみると意外に広いと感じる方が多いです。
室内空間をできるだけ広く使えるように設計されているので、室内がとてもゆったりしています。
グレードにより燃費が若干違いますが、カタログ燃費24.4Km/L〜28.0Km/Lと低燃費ですので、燃費の良さを重視して普通車を選びたいと思っている女子からも選ばれています。
新車価格・中古車価格ともに安めの価格設定となっているので、普通車を購入する予算が少ないという方にもおすすめの車です。
20代女子に人気の普通車おすすめ5選!その2:クロスビー(スズキ)


おすすめのポイント
・個性的な可愛らしいお洒落なデザイン
・人気のコンパクトSUV
・1000ccと普通車の中で維持費が安い
スズキが販売するコンパクトSUVで、コンパクトハイトワゴンとSUVテイストのデザインを融合させた新ジャンルの車です。
丸いヘッドライトが特徴のキュートな見た目は女子受け抜群。
ボディカラーは全部で13色用意されており、選択肢が豊富な点も魅力的ですよね。
クロスビーもパッソと同じ1000ccですので、普通車の中でも排気力が小さく、維持費が安いのも人気の一つです。
コンパクトカーの場合、車内が狭く、圧迫感を感じることが多いですが、クロスビーは背の高さもあるので室内が広くて快適です。
また、車内の広さだけでなく、使い勝手が良く、荷室は水拭きで綺麗にすることができるプラスチック素材をしています。
荷室の床下に広く使い勝手の良い収納スペースがある点も魅力的です。
最近では、キャンプや釣りなどアウトドアをする女子も増えているので、趣味でも車を使いたいという女子におすすめです。
20代女子に人気の普通車おすすめ5選!その3:ヴェゼル(ホンダ)


おすすめのポイント
・人気のコンパクトSUV
・お洒落でカッコいい
・ガソリンとハイブリッドを選ぶことができる
人気のコンパクトSUVシリーズのヴェゼルは、全長4330mm、最小回転半径5.3mと車のサイズも大きすぎず、小回りも効き、運転が苦手な女子でも運転しやすい車です。
スーパーなどの狭い駐車場でも出し入れがしやすく、小回りが効くので市街地での取り回しがしやすいです。
また、車高が高めになっており、ドライバーの目線も高いので、視界がよく運転しやすいですよ。
ヴェゼルの特徴は運転のしやすさだけではありません。
ボディサイズはコンパクトながら、室内の広さがあります。
特に、後部座席とラゲッジルームはライバル車種と比べてもダントツの広さです。
通勤や通学から趣味まで幅広く使用することができます。
安全装備が付いているモデルもあるので、万が一の際も安心!という点も魅力の1つです。
20代女子に人気の普通車おすすめ5選!その4:フィアット500(フィアット)


おすすめのポイント
・国産車にはないお洒落で可愛いデザイン
・外装だけでなく、内装もお洒落で可愛い
・サイズが小さく、運転の苦手な女子でも運転できる
フィアット500は、イタリアの自動車メーカーが生み出した、世界中で愛されるコンパクトカーです。
イタリア車というだけで、なんだかオシャレ感が増しますよね!笑
丸みを帯びた可愛らしい外装に、レトロな雰囲気を醸し出す丸みを基調としたデザインの内装。
外から見ても、中から見てもおしゃれでついつい運転したくなる車です。
小さく見えるので、軽自動車に間違われますが、普通車のコンパクトカーに分類されます。
軽自動車より少し大きいですが、運転が苦手な女子も運転しやすいサイズになっています。
最小回転半径も4.7mと取り回しもしやすいので、市街地や路地裏などの狭い道でも快適に運転できます。
輸入車ですので、人と被る確率も少ないので、人と違ったおしゃれ可愛い車に乗りたいという女子におすすめです。
20代女子に人気の普通車おすすめ5選!その5:ザ・ビートル(フォルクスワーゲン)


おすすめのポイント
・個性的なデザインがお洒落可愛い
・たくさんのボディカラーから選べる
・お洒落好きにぴったりの車
個性的なデザインと、ドイツ車らしい走りが特徴のザ・ビートル。
国産車にはない、可愛らしいフォルムとレトロなデザインがおしゃれですよね!
ザ・ビートルといえば、たくさんのボディカラーがあるので、自分にぴったりのカラーが選びやすい車です。
おしゃれ可愛い見た目が取り上げられがちですが、実は走行性能も高く、運転が楽しくなる車でもあります。
『おしゃれで可愛いけど、ドイツ車なんだから高いんでしょ?』
と思っている女子も多いと思いますが、ザ・ビートルは輸入車の中でもリーズナブルで手の届きやすい車です。
もちろん、性能や品質もいいので、人とは違ったおしゃれな車に乗りたいという女子におすすめの車です。
20代女子が普通車を選ぶときのポイント

20代女子が普通車を選ぶときのポイントは大きく2つあります。
軽自動車もある中で、普通車を選ぶ際に重要なポイント
- 快適に運転できるかどうか
- 車の購入後にかかる維持費も考えて車種を選ぶ
この2つを詳しく解説していきます。
快適に運転できるかどうか
まずは、快適に運転できるかどうかが重要なポイントになってきます。
普通車は、軽自動車と比べてボディサイズが大きなものがほとんどです。
自分が快適に運転できるサイズかどうかを確認しましょう。
運転が苦手だという女子は、サイズが大きすぎる車を選んでしまうと、購入後に運転に一苦労します。
見た目が気に入ったからといってデザインだけで選んでしまうと失敗してしまいますので、運転できるかどうかをしっかりと確認しておきましょう。
運転できるか不安な女子も多いと思いますので、気に入った車があれば試乗を必ずするようにして下さい。
試乗する際は、基本的には車屋の営業マンも一緒に車に乗ってくれますので、安心して試乗することができます。
怖がらずに、しっかりと試乗して失敗しない車選びをしましょう!
車の購入後にかかる費用も考えて車種を選ぼう!
車は購入するときにだけお金がかかるのではなく、購入後にも維持費がかかってきます。
特に普通車は、軽自動車よりも維持費が高くなってしまいますので、購入前にしっかりと維持費について理解しておく必要があります。
普通車を購入後にかかる維持費は大きく分けて5つあります。
- 任意保険
- 駐車場代
- ガソリン代
- 自動車税
- 車検・整備費用
これらの維持費がかかってきますので、維持費を払っていける車かをしっかりと確認して普通車を購入するようにしましょう。
車にかかる維持費については、下記の記事で詳しく解説していますので参考にしてみて下さい。
よくある質問

20代女子が普通車を購入する際によくある質問をまとめました。
車はどこで買うのがおすすめ?
家族で付き合いのある車屋さんがあるのであれば、そこで購入するのがおすすめです。
もし、特に決まった車屋はないよと言う場合はディーラーや大手中古車販売店がおすすめです。
個人店と比べると値段は高くなってしまう場合が多いのですが、整備や保証、アフターがしっかりしているので、購入後も安心して任せることが出来ます。
特に車に詳しくないという女子は、ディーラーや大手中古車販売店で購入すると、メンテナンス時期になれば案内が来るので、案内に任せてメンテナンスすれば問題ありません。
車のことよく分からないけど、大丈夫?
結論から言えば、車のことがよく分からなくても大丈夫です。
もちろん、知識があるに越したことはないですが、私自身営業していて感じるのが、車のことが詳しい女性はほとんどいません。
分からないことはしっかりと分からないと伝え、教えてもらって理解していけば問題ないので、特に心配しなくて大丈夫ですよ。
運転が苦手な人におすすめの車は?
サイズが小さく、座席が高い車がおすすめです。
座席が高いと視認性が良いので、運転が苦手な方でも比較的運転しやすいです。
更にいうと、窓が大きい車のほうが視認性が上がります。
ただ、車種や人によって見え方は様々ですので、実際に車の運転席に座って確認するようにしましょう。
背の低い女子はシートリフター(運転席の座席が上がる機能)がついている車を選ぶと、運転がしやすく感じますよ。
車を選ぶときに重視するポイントは?
一番重視するポイントは、使用目的です。
使用目的とかけ離れた車を購入してしまうと、購入後に後悔してしまいます。
通勤・通学をメインで使う車なのか、趣味でも使いたい車なのか、人を乗せることが多いのか。
など使用目的によって選ぶ車が変わってしまうからです。
例えば、燃費を重視して車を選んだとします。
燃費がいい車を購入しても、乗る距離が少なければ宝の持ち腐れです。
燃費の良いハイブリッドは普通のガソリン車と比べて値段が高い場合がほとんどですので、距離を乗らなければ、ガソリン代で元を取ることもできません。
また、人を乗せる機会が多いにも関わらず、2ドアの車や後部席が狭い車を購入すると、不便に感じてしまうでしょう。
ですので、使用目的をしっかりと理解して購入することで、車選びで失敗することがなくなります。
まとめ

20代女子が憧れる人気の普通車おすすめ5選のまとめ!
・パッソ(トヨタ)
車体が丸みを帯びていて可愛らしいデザインが特徴的。特別仕様も含めると、全部で15色のボディカラーが用意されているので、選択肢も豊富。1000ccとコンパクトカーの中でも排気量が小さく、維持費が安いため、かなり人気が高い。
・クロスビー(スズキ)
スズキが販売するコンパクトSUVで、コンパクトハイトワゴンとSUVテイストのデザインを融合させた新ジャンルの車。コンパクトカーの場合、車内が狭く、圧迫感を感じることが多いが、クロスビーは背の高さもあるので室内が広くて快適。最近では、キャンプや釣りなどアウトドアをする女子も増えているので、趣味でも車を使いたいという女子におすすめ。
・ヴェゼル(ホンダ)
人気のコンパクトSUVシリーズのヴェゼルは、全長4330mm、最小回転半径5.3mと車のサイズも大きすぎず、小回りも効き、運転が苦手な女子でも運転しやすい車。ボディサイズはコンパクトながら、室内の広さがある。通勤や通学から趣味まで幅広く使用することができる。
・フィアット500(フィアット)
フィアット500は、イタリアの自動車メーカーが生み出した、世界中で愛されるコンパクトカー。小さく見えるので、軽自動車に間違われるが、普通車のコンパクトカー。軽自動車より少し大きいが、運転が苦手な女子も運転しやすいサイズになっている。輸入車なので、人と被る確率も少なく、人と違ったおしゃれ可愛い車に乗りたいという女子におすすめ。
・ザ・ビートル(フォルクスワーゲン)
個性的なデザインと、ドイツ車らしい走りが特徴のザ・ビートル。国産車にはない、可愛らしいフォルムとレトロなデザインがおしゃれ。輸入車の中でもリーズナブルで手の届きやすい車。性能や品質もいいので、人とは違ったおしゃれな車に乗りたいという女子におすすめ。
20代女子が普通車を選ぶときのポイントまとめ!
・快適に運転できるかどうか
自分が快適に運転できるサイズかどうかが重要。見た目が気に入ったからといってデザインだけで選んでしまうと失敗してしまう可能性がある。運転に不安な女子は、しっかりと試乗すること。
・車の購入後にかかる費用も考えて車種を選ぼう!
普通車を購入後にかかる維持費は大きく分けて5つ。任意保険、駐車場代、ガソリン代、自動車税車検・整備費用。
・車はどこで買うのがおすすめ?
家族で付き合いのある車屋さんがあれば、そこで購入するのがおすすめ。もし、特に決まった車屋はないよと言う場合はディーラーや大手中古車販売店がおすすめ。
・車のことよく分からないけど、大丈夫?
分からないことはしっかりと分からないと伝え、教えてもらって理解していけば問題ない。ただ、分からないことがある場合は、しっかりと聞くようにすること。
・運転が苦手な人におすすめの車は?
サイズが小さく、座席が高い車がおすすめ。座席が高いと視認性が良いので、運転が苦手な方でも比較的運転しやすい。ただ、車種や人によって見え方は違うので、実際に車の運転席に座って確認すること。
・車を選ぶときに重視するポイントは?
一番重視するポイントは、使用目的。使用目的をしっかりと理解して購入することで、車選びで失敗することがなくなる。
20代の女子は、初めて車を購入するという方も多いですよね。
女子に人気の車は運転しやすいコンパクトカーが主流ですが、最近ではSUVなど大型ボディの車を選ぶ女子も増えています。
車選びは自分が一番乗りたいと思う車を探すことが重要です。
自分が憧れる車を見つけて、素敵なカーライフを送ってくださいね。