2023/01/02

20代は生活環境がガラッと変わる節目でもあります。
社会人になって初めての車を購入する人もいれば、家族が増えて新しい車に乗り換えを考えている人もいますよね。
どうせ買うなら見た目も良くて使い勝手もいい車がいい!
と考えている20代の人はかなり多いです。
ただ、20代で好きな車を買えるほど経済的に豊かな人はごく少数です。
今回は、車選びで悩んでいる20代のために、人気のコスパの良い車を選びました。
20代の独身男性、独身女性、家族がいる方に人気のおすすめの車5選と車を選ぶときのポイントを解説します。
記事の後半によくある質問も載せていますので、ぜひ参考にしてみて下さい!
目次
20代独身男性におすすめの車5選!通勤から趣味までこなせる1台!

まずは、20代男性におすすめの車から紹介します。
通勤や通学で使用するという人が大半ですが、趣味でも車を使いたいと思っている人も多いです。
通勤や通学はもちろん、趣味でも使いやすい車で比較的安く購入できるおすすめの車を5選紹介します。
アクア(トヨタ)


おすすめのポイント
・カタログ燃費34.4Km/L~38.0Km/Lと燃費がいい
・取り回しのしやすいサイズ
・普通車の中でも維持費が安い
・乗り換える際に高く売れる
アクアはハッチバック型のコンパクトカーです。
アクアといえば、ハイブリッドの代名詞ともいえるトヨタを代表する車の一つです。
グレードによって若干燃費が違いますが、カタログ燃費34.4Km/L~38.0Km/Lと抜群の燃費を誇ります。
アクアは普通車の中でサイズも小さいので、取り回しがしやすく、運転が苦手な人でも乗りやすいです。
アクアは室内空間も広めに設定されているので、ストレスを感じることなく運転することができます。
また、荷室も十分な広さがあるので、買い物やちょっとした荷物を運ぶというときも問題なく活用できます。
さらに、トヨタのハイブリッド車は海外でも人気ですので、アクアは値下がりしにくく、売る際も高く売れます。
アクアは、燃費の良さ、使い勝手、取り回しの良さ、下取り買取価格の良さのすべてが揃った車です。
デミオ(マツダ)


おすすめのポイント
・デザインがお洒落
・ガソリン車とディーゼル車が選べる
・走行性能が高い
・内装の質感も高い
デミオはハッチバック型のコンパクトカーです。
近年人気のあるマツダシリーズの一つで、クリーンディーゼルでもおなじみの車ですね。
デミオは、デザインが良いので20代の男性から絶大な人気を誇っています。
また、見た目だけでなく走りにもとことん追求した車種となっています。
ガソリン車だけでなく、クリーンディーゼル車も発売されており、燃費性能も優れています。
燃費がいいので、通勤や通学はもちろん、休日のロングドライブの際も燃料費の心配をする必要がありません。
プリウス(トヨタ)


おすすめのポイント
・カタログ燃費30.4Km/L~32.6Km/Lと燃費がいい
・優れた静粛性
・安心の耐久性
・広い荷室は使い勝手抜群
ハイブリッドカーのパイオニアであるプリウスは、全世代から大人気です。
街中でも走っているのをよく見かけますよね。
プリウスの魅力はなんといっても燃費の良さです。
世界初の量産ハイブリッド専用車で、歴史が長いので故障も少なく、安心して長く乗ることができます。
また、静粛性も高く、EVドライブモードでは静かな走行が可能です。
プリウスの中でも発売モデルが2009(平成21)年5月~2015(平成27)年12月に発売された、30型のプリウスがおすすめです。
中古車の台数が多いので、販売価格がかなり安くなっています。
低走行で上質な車両も多数出ているので、狙い目の車です。
ハリアー(トヨタ)


おすすめのポイント
・高級感がある
・人気のSUV
・ゆったりしたサイズなので、人も荷物も乗せることができる
・乗り換える際に高く売れる
ハリアーはトヨタの大人気SUVです。
SUVといえば、パジェロやランクルのようなカクカクしたワイルドな車を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。
ハリアーは、高級サルーンをコンセプトに作られているため、高級感のある内外装と広い室内空間を備えており、まるでセダンのような快適な乗り心地をしています。
ひと世代前のSUVは燃費がすごく悪かったのですが、近年はSUVの欠点でもある燃費の悪さも解消されてきました。
ハリアーはガソリン車とハイブリッド車がありますので、燃費が気になるという方は、ハイブリッド車を選ぶといいですよ。
ハリアーは女性受けもいいので、独身男性にはおすすめです。
CX-5(マツダ)


おすすめのポイント
・ガソリン車とディーゼル車が選べる
・視点が高く、視野が広い
・室内空間が広い
・パワーがあるのに静かで快適な室内空間
クリーンディーゼルでお馴染みのマツダのCX-5は、2012年2月発売と比較的歴史の浅い車です。
ガソリン車だけでなく、軽油を燃料とするディーゼル車も選べるのが特徴です。
ディーゼル車というと、「うるさい」「揺れが大きくて乗り心地が悪い」「排気ガスが真っ黒ですぐに汚れる」というイメージをお持ちの方が多いですが、従来のディーゼル車の概念を覆す車です。
ボディサイズは大きいですが、視点が高く、視野が広いので、かなり運転しやすいですよ。
20代独身女性におすすめの車5選!お洒落可愛いけど使い勝手抜群!
続いて20代独身女性におすすめの車5選紹介します。
お洒落可愛い見た目の車がいいけど、使い勝手が悪いのはイヤ!という声が多いので、もちろん見た目も良く使い勝手のいい車を選びました。
ハスラー(スズキ)


おすすめのポイント
・人気のSUV軽自動車
・街乗りも対応できる優れた燃費
・アウトドアもスポーツも楽しめる装備
・お洒落可愛い個性的なデザイン
一目でハスラーとわかる個性的なデザインと、アウトドアやスポーツなどのレジャーをする人に向けて作られた車です。
都会でもマッチするお洒落可愛い外観だけでなく、レジャーで使用する際も悪路走破性を発揮する頼もしい車です。
キャンプ女子が流行っているように、アウトドアを楽しむ女性も増えてきたので、キャンプや釣りなどの趣味にもぴったりの車です。
軽自動車ですので、維持費が安い点もポイントが高いですね。
キャスト(ダイハツ)


おすすめのポイント
・都会的でお洒落なデザイン
・内装の質感が高い
・スマートアシストⅢがついて安全装備も充実
・コンパクトで乗りやすい
キャストは『生活を彩る自分仕様の軽自動車』をコンセプトに開発された軽自動車です。
SUVテイストの「アクティバ」、都会テイストの「スタイル」、スポーツテイストの「スポーツ」と世界観の異なる3つのバリエーションがあるのが特徴的です。
愛着の持てるデザインと高い内外装の質感は他の車にはない独自のスタイルです。
デザインに目がいきがちですが、運転支援システム『スマートアシストⅢ』がついており、安全装備も充実しています。
パッソ(トヨタ)


おすすめのポイント
・見た目が可愛い
・ボディカラーが多く、好きなカラーを選ぶことができる
・1000ccと普通車の中で維持費が安い
パッソはハッチバック型のコンパクトカーです。
車体が丸みを帯びていて可愛らしいデザインが特徴的です。
特別仕様も含めると、全部で15色のボディカラーが用意されているので、選択肢も豊富です。
1000ccとコンパクトカーの中でも排気量が小さく、維持費が安いため、かなり人気が高いです。
軽自動車と比べると少し大きいですが、普通車の中でサイズも小さいので、運転が苦手な女性からも絶大な支持を得ています。
小さなサイズの車なので車内も狭いというイメージを持っている方も多いですが、実際に乗ってみると意外と広いと感じる方が多いです。
室内空間をできるだけ広く使えるように設計されているので、室内がとてもゆったりしています。
グレードにより若干燃費が違いますが、カタログ燃費24.4Km/L~28.0Km/Lと低燃費ですので、燃費の良さを重視して車を選びたいと思っている女性からも選ばれています。
新車価格・中古車価格ともに安めの価格設定となっているので、車を購入する予算が少ないという方にもおすすめの車です。
ノート(日産)


おすすめのポイント
・コンパクトカーの中では広い室内空間
・燃費が良い
・eパワーとガソリン車が選べる
ノートは日産を代表するコンパクトカーです。
コンパクトカーの中でも広い室内空間と高い燃費性能を誇っています。
eパワーを選べば、カタログ燃費は驚異の34.0Km/Lです。
アラウンドビューモニターやエマージェンシーブレーキなどの最先端の安全装備が付いているモデルもあります。
普段使いから通勤でも使い勝手が良いのでおすすめです。
また、ノートは新古車や未使用車が比較的値段が安くなっている場合が多いので、新車を検討している人は新古車や未使用車も併せてチェックしておくと良いでしょう。
ヴェゼル(ホンダ)


おすすめのポイント
・人気のコンパクトSUV
・お洒落でかっこいい
・ガソリン車とハイブリッド車を選ぶことができる
人気のコンパクトSUVシリーズのヴェゼルは、全長4330mm、最小回転半径5.3mと車のサイズも大きすぎず、小回りも効くので、運転が苦手な女性でも運転しやすい車です。
スーパーなどの狭い駐車場でも出し入れがしやすく、小回りが効くので、市街地での取り回しがしやすいです。
また、車高が高めになっており、ドライバーの目線も高いので、視界がよく運転しやすいですよ。
ヴェゼルの特徴は運転のしやすさだけではありません。
ボディサイズはコンパクトながら、室内の広さがあります。
特に、後部座席とラゲッジルームはライバル車種と比べてもダントツの広さです。
通勤や通学から趣味まで幅広く使用することができます。
安全装備が付いているモデルもあるので、万が一の際も安心!という点も魅力の一つです。
子どもがいる20代におすすめのファミリーカー5選!
20代は家族が増えたりと生活環境がガラッと変わる年代でもあります。
子どもが産まれて大きな車に乗り換えたいと思っている20代は多いです。
そんな家族連れの20代にピッタリの人気ファミリーカー5選紹介していきます!
シエンタ(トヨタ)


おすすめのポイント
・ミニバンなのにサイズが小さく、運転が苦手な人でも運転しやすいサイズ
・スライドドアなので、小さな子どもがいても安心
・5人~7人乗りが選べる
・ミニバンの中で燃費が良い
シエンタは、全長2460mm、全幅1695mm、全高1675mmと取り回しの良い5ナンバーサイズのボディのミニバンです。
見た目はとてもコンパクトに見えますが、中に乗って見るとびっくり。
室内空間は見た目からは想像もつかないくらい広くて使いやすくなっています。
シエンタは、ミニバンの中でもサイズが小さいので、運転が苦手だという方にピッタリのお車です。
トヨタ シエンタの新車見積もりはコチラから
トヨタ シエンタの中古車見積もりはコチラから
フリード(ホンダ)


おすすめのポイント
・ミニバンなのにサイズが小さく、運転が苦手な方でも運転しやすいサイズ
・スライドドアなので、小さな子どもがいても安心
・ミニバンの中で燃費が良い
フリードは、ホンダの大人気シリーズのコンパクトミニバンです。
3列シートとスライドドアを持つミニバンの中で最もコンパクトな車種の一つです。
『いつでも』『どこでも』『だれでも』ちょうどいい。をコンセプトに作られた車で、日本の道路事情に合ったボディサイズと使い勝手のいい室内空間で人気を集めています。
フリードはシートアレンジも豊富で、1列目と2列目のフラット化だけでなく、2列目と3列目をフラットにアレンジすることができます。
使い勝手も良く、取り回しのしやすいサイズなので、運転が苦手だけど、ミニバンが必要という方におすすめです。
ホンダ フリードの新車見積もりはコチラから
ホンダ フリードの中古車見積もりはコチラから
セレナ(日産)


おすすめのポイント
・シートアレンジが豊富
・窓が大きく視界良好
・室内空間が大きく広い
・大容量の荷室
ミニバンの販売台数1位に輝いたことのあるセレナです。
魅力はなんといっても、豊富なシートアレンジです。
セレナは基本8人乗りですが、7人乗り仕様にすることもできたりと、様々なシチュエーションで使いやすくなっています。
また、窓が大きく設計されていますので、運転する際の視界が良好です。
運転の苦手な方からも、『セレナだったらミニバンでも運転できる!』という声をよく聞きます。
運転しやすい車なので、夫婦で運転する人におすすめです。
日産 セレナの新車見積もりはコチラから
日産 セレナの中古車見積もりはコチラから
ヴォクシー(トヨタ)


おすすめのポイント
・室内幅がライバル車種と比べて広い
・フロア面地上高が低く、乗り降りがしやすい
・3列目シート収納時がスタイリッシュ
・ガソリン車とハイブリッド車が選べる
乗り降りしやすい低床設計と広い室内空間が特徴の車です。
兄弟車種である『ノア』、『エスクァイア』とエンジンなどの主要部分は同じですが、外装のデザインや内装の質感に違いがあります。
スポーティ感のある顔つきが大人気で、3兄弟の中でも一番販売台数が多いです。
ガソリン車とハイブリッド車を選ぶことができる点も魅力の一つですね。
トヨタ ヴォクシーの新車見積もりはコチラから
トヨタ ヴォクシーの中古車見積もりはコチラから
ステップワゴン(ホンダ)


おすすめのポイント
・低床で広い室内空間
・わくわくゲートが便利
・走りを楽しめるモデューロ仕様もある
乗り降りがしやすい低床設計と広い室内空間が特徴的な車です。
室内長3220mm、室内幅1500mm、室内高1425mmとすべての空間に余裕があり、快適に過ごせる空間になっています。
ステップワゴンの特徴といえば、『わくわくゲート』です。
通常のリアゲートに横開きのドアが組み込まれているので、縦だけでなく横開きとしても使用できます。
小さな荷物を入れるときに3段階の開閉ができるので、使用目的に応じて力を入れずにテールゲートの開閉が出来るようになっています。
家族の使い勝手を考えて泣く泣くミニバンを選択したというお父さんも多いですが、ミニバンでも走りを楽しめるのがステップワゴンです。
モデューロ仕様を選べば、走っても楽しく、普段使いも便利というミニバンの常識を超えたラインナップも準備されています。
ホンダ ステップワゴンの新車見積もりはコチラから
ホンダ ステップワゴンの中古車見積もりはコチラから
20代が車を選ぶときのポイント

20代が車を選ぶときのポイントは大きく4つあります。
・無理のない予算組をすること
・快適に運転できるかどうか
・車の購入後にかかる費用も考えること
・レンタカーやカーシェアという選択肢もある
この4つのポイントについて解説していきます。
無理のない予算組をしよう!
予算組は無理のない範囲で組むようにしましょう。
車は購入してからも維持費がかかります。
貯金全額を購入費用に充ててしまっては購入後が大変ですので、余力を持った予算組をするようにしましょう。
特にローンを組んで購入を考えている人は、月々の支払い金額は少なめに組むようにしましょう。
20代は結婚や出産、転職など生活環境がガラッと変わる人も多いです。
月々の支払金額は、ローンを組む際に決めるので、あとから支払いがキツイと思っても変更することができません。
おすすめしているのは、当初考えていた月々の支払金額から1万円引いた金額を月々の支払金額に設定することです。
無理のない予算計画を立てていきましょう。
快適に運転ができるかどうかを確認しよう!
車を購入する上で重要なのが、快適に運転できるかどうかという点です。
自分が快適に運転できるサイズかどうかをしっかりと確認しましょう。
運転が苦手だという人が、サイズの大きな車を選んでしまうと、購入後に運転に一苦労します。
見た目が気に入ったからといって、デザインだけで選んでしまうと失敗してしまいますので、運転できるかどうかをしっかりと確認しておきましょう。
運転できるか不安な人も多いと思いますので、気に入った車があれば必ず試乗するようにして下さい。
試乗する際は、基本的には車屋の営業マンも一緒に乗ってくれますので、安心して試乗することができます。
怖がらずに、しっかりと試乗して失敗しない車選びをしましょう!
車の購入後にかかる費用も考えて車種を選ぼう!
車は購入するときにだけお金がかかるのではなく、購入後にも維持費がかかってきます。
特に普通車は、軽自動車よりも維持費が高くなってしまいますので、購入前にしっかりと維持費について理解しておく必要があります。
車を購入してからかかる維持費は大きく分けて5つあります。
- 任意保険
- 駐車場代
- ガソリン代
- 自動車税
- 車検・整備費用
これらの維持費がかかってきますので、維持費を払っていける車かどうかをしっかりと確認して車を購入するようにしましょう。
車にかかる維持費については、下記の記事で詳しく解説していますので参考にしてみて下さい。
レンタカーやカーシェアという選択肢もある!
車があると便利だけど、休日にしか使わないという人は、レンタカーやカーシェアといった選択肢もあります。
車を購入しなくても、使いたいときだけ借りればいいので、使用頻度の少ない人は、購入するよりも借りたほうが安く済みますのでおすすめです。
よくある質問

20代が車を購入する際によくある質問をまとめました。
ローンでの購入を考えていますが、可能でしょうか?
20代でもローンで車を購入することは可能です。
ローンでの購入する場合、審査が必要になるので、免許証を準備しておくと良いです。
購入代金の全額ローンを組むこともできますし、頭金を入れてローンを組むこともできます。
月々の支払金額を考えてローンを組むようにしましょう。
車はどこで買うのがおすすめ?
家族で付き合いのある車屋さんがあるのであれば、そこで購入するのがおすすめです。
もし、特に決まった車屋はないよという場合は、ディーラーや大手中古車販売店がおすすめです。
個人店と比べると値段は高くなってしまう場合が多いのですが、整備や保証、購入後のアフターがしっかりしているので、購入後も安心して車に乗ることができます。
車に詳しくないという人も、ディーラーや大手中古車販売店で購入すると、メンテナンス時期になれば案内が来るので、案内に任せてメンテナンスすれば問題ありません。
車を選ぶ際に重視するポイントはどこ?
車を選ぶ際に一番重視するポイントは、使用目的です。
使用目的とかけ離れた車を購入してしまうと、購入後に後悔してしまいます。
通勤・通学をメインで使う車なのか、趣味でも使いたい車なのか、人を乗せることが多いのか、など使用目的によって選ぶ車が変わってしまうからです。
例えば、燃費を重視して車を選んだとします。
燃費がいい車を購入しても、乗る距離が少なければ宝の持ち腐れです。
燃費の良いハイブリッド車は普通のガソリン車と比べて値段が高いことがほとんどですので、距離を乗らなければ、ガソリン代でもとを取ることもできません。
また、人を乗せる機会が多いにも関わらず、2ドアの車や後部席が狭い車を購入すると不便に感じてしまうでしょう。
ですので、使用目的をしっかりと理解して購入することで、車選びで失敗することがなくなります。
まとめ

20台に人気のある車はコレだ!若者におすすめの車15選!!男女別におすすめの車を紹介します!!のまとめ!
・20代独身男性におすすめの車5選!通勤から趣味までこなせる1台!
アクア・デミオ・プリウス・ハリアー・CX-5
・20代独身女性におすすめの車5選!お洒落可愛いけど使い勝手抜群!
ハスラー・キャスト・パッソ・ノート・ヴェゼル
・子どもがいる20代におすすめのファミリーカー5選!
シエンタ・フリード・セレナ・ヴォクシー・ステップワゴン
・20代が車を選ぶときのポイント
無理のない予算組をすること。快適に運転できるかどうか。車の購入後にかかる費用も考えること。レンタカーやカーシェアという選択肢もある。
20代は生活環境がガラッと変わる節目でもあります。
自分の生活にピッタリ合った車を探していきましょう!!