2023/01/02

ファミリーカーといえば、スライドドアのミニバンを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか??
しかし、家族の人数も使い方も人によって違うため、ベストなファミリーカーは人それぞれ。
今回は、ファミリーカーのおすすめ人気車種をタイプ別に紹介します。
お車選びで悩まれている方は必見です!
目次
ファミリーカーにおすすめの人気車種3選!~軽自動車部門~

最近では3人家族、4人家族の家庭も増えてきたので、軽自動車がメインカーとしてピッタリの家庭も増えてきました。
軽自動車は乗車定員4人と人数こそ制限があるものの、室内の広さは普通車に引けを取らない広さを誇っています。
ファミリーカーとしても使い勝手がいい軽自動車を紹介していきます。
タント/タントカスタム【2019年(令和1年)7月~販売中モデル】

- 室内が広い
- ミラクルオープンドア
- 360度スーパーUV&IRカットガラス
- シートヒーター・スマートアシスト・パワースライドドアウェルカムオープン(グレードによってついていな場合もあります)
運転席&助手席は世界初540mmもスライドし、子どもがいる後部席の近くまで寄ることが可能です。
いちいち外に出て後部席に行く手間がなくなり、室内で子どものお世話ができます。
両サイドスライドドアになっているので、子どもが車から乗り降りする際も安心です。
車に近づくだけでドアが自動で開くパワースライドドアウェルカムオープン機能もあり、重い荷物や子どもを抱っこしているとき等にとても便利な機能がついています。
※グレードによってはついてない場合もございます。
中古車価格
72万~228万
新車価格
124万~200万
N BOX/N BOXカスタム【2017年(平成29年)9月~販売中モデル】

- 広大な室内空間
- 後部席の使いやすさ
- フルオートエアコン
- カーテンエアバック
- パワースライドドア(グレードによって異なります)
室内がとても広く、前後シートの間隔が広いので大人が足を組んでもゆったり座ることが可能です。
後部席の座面を立てて広いスペースを作ることができるのも魅力の一つです。
助手席のスーパースライドシートは、助手席を前後に570mmもスライドすることができます。
後部席の子どもの近くによったり、足元に荷物を置くことも可能です。
走行中の振動を抑えるマウントシステムや安心して運転できるよう広い視界になっているので、運転のしやすさ、乗り心地共に優れた車です。
中古車価格
49.5万~238万
新車価格
143万~215万
ハスラー【2014年(平成26年)1月~2020年(令和2年)1月モデル】

- SUV軽自動車
- 街乗りも対応できる優れた燃費
- アウトドアやスポーツも楽しめる装備
- 個性的なデザイン
一目でハスラーと分かる個性的なデザインと、アウトドアやスポーツなどのレジャーをする人に向けて作られた車です。
都会でもマッチするオシャレな外観だけでなく、レジャーで使用する際も悪路走破性を発揮する頼もしい車です。
家族でキャンプや釣りなどのレジャーをする家庭にはピッタリのお車です。
軽自動車ですので、維持費が安い点もポイントが高いですね。
中古車価格
32.7万~218万
新車価格
112万~177万
ファミリーカーにおすすめの人気車種3選!~コンパクトカー部門~

コンパクトカーといえば、燃費のいい車が多いですよね!
経済的なファミリーカーとして人気が高く、最近ではおしゃれなデザインのコンパクトカーも多くなってきました。
コンパクトカーのなかでもファミリーカーとして使い勝手抜群の車を紹介していきます。
アクア【2011年(平成23年)12月~2021年(令和3年)7月モデル】

- 燃費性能が高い
- 爽快な走り
- ボディカラーが豊富
- 乗り心地がいい
ハイブリッドカーで燃費性能は世界トップクラスです。
また、コンパクトカーということもあり、小回り性能が高く運転しやすい車です。
ボディカラーは特別仕様車も含めると全20種類もあります。
豊富なカラーバリエーションも人気を集めている理由の一つです。
走行中は揺れが少なく、音が静かという特徴があります。
普段から家族で出かけることが多く、長距離走る家庭にはオススメの1台です。
中古車価格
15万~238万
新車価格
182万~261万
フィット【2013年(平成25年)9月~2020年(令和2年)2月モデル】

- 燃費性能が高い
- 後部座席が広い
- シートがフルフラットになる
- トランクが広い
コンパクトカーで小回りも効くので、駐車もしやすく、初心者や運転が苦手な方にも安心して運転することができます。
また、コンパクトカーの中でも後部座席が広いので、大人でもゆったりと座ることができます。
さらに、後部座席を簡単に倒すことができるので、大きな荷物も積みやすく、シートを倒した段差もないので、荷物が積みやすいのが特徴です。
燃費や後部座席、トランクの広さが人気の理由です。
中古車価格
25万~234万
新車価格
146万~209万
ヤリス【2020年(令和2年)2月~販売中モデル】

- トヨタセーフティシステム
- 燃費性能が高い
- 操縦の安定性
- フロントが広い
「軽く・小さく・扱いやすく」というコンセプトのもと開発されました。
ヤリスは様々なモータースポーツで活躍しています。
低燃費はもちろん、視野も広く爽快な走りをするのが魅力の一つです。
また、安全性能もしっかりしています。
トヨタセーフティシステム=衝突回避支援パッケージはカメラやレーザーで人やものを感知しドライバーをサポートします。
また、アドバンスドパーク=高度駐車支援システムは自動で車を駐車してくれます。
まちなかをそう買いに走りたい、スポーツ走行を楽しみたいという人だけでなく、運転に自身のない人にも乗りやすい車です。
中古車価格
99.8万~273万
新車価格
140万~252万
ファミリーカーにおすすめの人気車種3選!~ミニバン部門~

ファミリーカーの王道といえば”ミニバン”です。
スライドドアで使い勝手もよく、人も荷物も詰めるいいとこづくしの車です。
家族だけでなく、両親と一緒にお出かけする機会のある方は、ミニバンがおすすめです。
ミニバンの中でもおすすめの車を紹介していきます。
セレナ【2016年(平成28年)8月~販売中モデル】

- シートアレンジが豊富
- 窓が大きく視界良好
- 室内空間が大きく広い
- 大容量の荷室
ミニバンの販売台数1位に輝いたことのあるセレナです。
魅力はなんといっても、豊富なシートアレンジです。
セレナは8人乗りですが、7人乗り仕様にすることもできたりと、様々なシチュエーションで使いやすくなっています。
また、窓が大きく設計されていますので、運転する際の視界が良好です。
運転の苦手な女性からも、「セレナだったらミニバンでも運転できる!」という声をよく聞きます。
お父さんもお母さんも運転しやすいので、夫婦で運転する人におすすめです。
中古車価格
85万〜424.3万
新車価格
258万〜419万
ヴォクシー【2014年(平成26年)1月~販売中モデル】

- 室内幅がライバル車種と比べて広い
- フロア面地上高が低く、乗り降りがしやすい
- 3列目シート収納時がスタイリッシュ
- ガソリンとハイブリッドが選べる
乗り降りしやすい低床設計と広い室内空間が特徴の車です。
兄弟車種である『ノア』、『エスクァイア』とエンジンなどの主要部分は同じですが、外装のデザインや内装の質感に違いがあります。
スポーティ間のある顔付きが大人気で、3兄弟の中でも1番販売台数が多いです。
ガソリン車とハイブリッド車を選ぶことができる点も魅力の1つですね。
中古車価格
79万〜438万
新車価格
256万〜344万
アルファード/ヴェルファイア【2015年(平成27年)1月~販売中モデル】

- ミニバン最上級の高級感
- 広々とした室内空間と大きな荷室
- 乗り心地がいい
- リセールバリュー(下取り価格)が高い
トヨタの高級ミニバン『アルファード/ヴェルファイア』。
迫力のある外観に高級感のある内装は、見ても乗っても満足のいくミニバンです。
開発のコンセプトが「大空間高級サルーン」の通り、普通の大衆のミニバンと比較すると質感はかなり高いです。
売り上げ台数がコンパクトカーのアクアやヴィッツと肩を並べるというのも頷けますね。
人気が高いので、リセールバリューも良く、年数・距離を乗っても下取り価格が高い点も魅力の1つです。
中古車価格
148.8万〜1999万
新車価格
360万〜762万
ファミリーカーにおすすめの人気車3選!~SUV部門~

はい、きました。笑
近年、ブームとなっているのが、SUV部門です。
大きな車体に、広い荷室と使い勝手が抜群。
なんといっても、見た目がかっこいい。
ファミリーカーでもかっこいい車に乗りたいという方にはおすすめです。
SUVのなかでも、ファミリーカーとしてオススメの車を紹介していきます。
エクストレイル【2013年(平成25年)12月~販売中モデル】

- ガソリン車とハイブリッド車が選べる
- 2列シートの5人乗りと、3列シートの7人乗りが選べる
- アラウンドビューモニターやプロパイロットなど最新装備も満載
- シート、ラゲッジスペースは防水
エクストレイルは、ミドルサイズSUVのスタンダードと言えるほどの人気モデルです。
飽きのこないスタイリングやアウトドアで嬉しい防水シート、そしてオフロードパフォーマンスも魅力的な車です。
さらに、ミドルサイズのSUVでは唯一の3列シートがあります。
アラウンドビューモニターやプロパイロットなど最新の装備も付いています。
中古車価格
76.8万〜409万
新車価格
248万〜413万
ハリアー【2013年(平成25年)12月~2020年(令和2年)6月モデル】

- セダンのような乗り心地の良さ
- ガソリン車とハイブリッド車が選べる
- クーペのようなスタイル
- 内装の質感が高い
SUVといえば、パジェロやランクルのようなカクカクしたワイルドな車を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。
そんなSUVのイメージを覆すのがハリアーです。
高級感のある内外装と広い室内空間を備えており、セダンのような快適な乗り心地をしています。
SUVの欠点である燃費の悪さも、ハイブリッド車が解消してくれます。
中古車価格
128.8万〜479.8万
新車価格
300万〜505万
CX-5【2017年(平成29年)2月~販売中モデル】

- ガソリン車とディーゼル車が選べる
- 視点が高く視野が広い
- 室内空間が広い
- パワーがあるのに静かで快適な室内空間
クリーンディーゼルでお馴染みのマツダのCX−5は、2012年2月発売と比較的歴史の浅い車です。
ガソリン車だけでなく、軽油を燃料とするディーゼル車も選べるのが特徴です。
ディーゼル車というと、「うるさい」「揺れが大きくて乗り心地が悪い」「排気ガスが真っ黒ですぐに汚れる」というイメージをお持ちの方が多いですが、従来のディーゼル車の概念を覆す車です。
ボディサイズは大きいですが、視点が高く、視野が広いので、かなり運転しやすいですよ。
中古車価格
149.9万〜400万
新車価格
268万〜382万
ファミリーカーにおすすめの人気車種3選~ステーションワゴン部門~

セダンのような走行性能を持ち、荷物が積める車といえばステーションワゴンです。
セダンが好きだけど、ファミリーカーとしては不向き。
ミニバンやSUVはあまり好きじゃないという方にオススメです。
ファミリーカーにオススメのステーションワゴンを紹介していきます。
アテンザワゴン【2012年(平成24年)11月~2019年(令和1年)7月モデル】

- ガソリン車とディーゼル車が選べる
- 広い荷室
- セダンのような高い走行性能
- 居住性能の高さ
アテンザワゴンもCXー5と同様に、ガソリン車とディーゼル車を選ぶことができます。
仕事にも趣味にも使える広い荷室は使い勝手抜群です。
小さな子どもがいる家庭は、ベビーカーなど荷物も多くなりがちですが、楽々積むことができます。
ステーションワゴンは運転がしにくそうという方も多いのですが、大間違いです。
セダンのような高い走行性能を誇り、室内も静かなので、快適にドライブすることができます。
中古車価格
44万〜335万
新車価格
283万〜419万
レヴォーグ【2014年(平成26年)6月~2020年(令和2年)10月モデル】

- 先進装備アイサイトが付いている
- 広い荷室スペース
- 走行性能が抜群
- スポーティなエクステリア
ステーションワゴンといえばスバルですよね。
走行性能は文句なし、居住性もかなり良いので、運転も楽しめて、乗っている家族も疲れないという夢のような車です。
先進装備アイサイトがあると安全面も安心です。
もちろん、荷室も十分な広さがありますので、仕事から趣味、普段使いまで使い勝手抜群です。
中古車価格
69.9万〜483万
新車価格
292万〜413万
BMW3シリーズツーリング【2012年(平成24年)1月~2019年(令和1年)9月モデル】

- 国産にはない高級感のあるデザイン
- 抜群の走行性能
- 運転しやすいボディサイズ
- 所有欲を満たしてくれる車
ドイツ御三家であるBMWから3シリーズツーリングです。
国産車にはない高級感のあるお洒落なデザインは、所有欲を満たしてくれます。
もちろんBMWですので、ステーションワゴンでも変わらず走行性能は抜群です。
新車では高いですが、中古車になるとお手頃な価格で購入できるのが魅力的ですよね。
中古車価格
79万〜418万
新車価格
456万〜875万
まとめ

ファミリーカーにおすすめの人気車種3選のまとめ!
軽自動車部門
- タント/タントカスタム
- N BOX/N BOXカスタム
- ハスラー
コンパクトカー部門
- アクア
- フィット
- ヤリス
ミニバン部門
- セレナ
- ヴォクシー
- アルファード/ヴェルファイア
SUV部門
- エクストレイル
- ハリアー
- CXー5
ステーションワゴン部門
- アテンザワゴン
- レヴォーグ
- BMW3シリーズツーリング
家族の人数も違えば、使い方も家族によって様々。
自分の家族にぴったりの車を見つけて、素敵なカーライフを送りましょう。