2023/01/02

今までに中古車屋や買取専門店に車の査定を依頼したことはありますか?
初めての方や今までに何度も利用してきた人もいると思います。
気持ちよく売却できたという人もいれば、車屋と揉めてしまったりした人もいるのではないでしょうか?
ここでは買取査定時のトラブルを紹介していきたいと思います。
あらかじめトラブルについて知っていればある程度対処できると思います。
今後の参考にしていただけたら幸いです。
目次
契約後減額されることがある

査定をしてもらい、金額に納得し、契約を交わしました。
車、書類の引き渡しが完了し、入金を待っていると、営業マンから減額の電話が。。。
なんてケースも実際にはあります。
なぜ、営業マンは減額の交渉をしてきたのでしょうか?
一番多いケースであれば、営業マンの事故や傷の見落としです。
どこの車屋でも買い取ってきた車は複数人で受入検査を行います。
受入検査とは、査定した営業マン以外の人間が複数人で再査定をすることです。
査定した時と状態の相違はないかチェックするのです。
その際、査定時になかった傷や修復歴が見つかった場合は減額される恐れがあります。
見落としている営業マンがプロとして失格ですが、出張査定で自宅に来てもらった場合や夜間での査定、悪天候での査定では見落としてしまう場合があります。
後にトラブルにならないように、事故やぶつけて修理した傷などは査定前に営業マンに伝えましょう。
大体は営業マンから「これまでにぶつけて修理したことや事故したことはありませんか?」と聞いてくるので、正直に伝えましょう。
高く売るために嘘をついてもいずれはバレます。
トラブルを避けるためにも正直に伝えておくのが良いでしょう。
しっかりと伝えていれば、いざ減額の話となった時にも有利になります。
電話で概算を聞いたのに、聞いた金額よりも安かった

何件も回るのが面倒なので、電話で問い合わせをして、概算が高かったところに持っていったが、実際は概算の金額よりもだいぶ安かったという経験をされた方も多いかと思います。
なぜ、このような事が起きるのかというと、大きく分けて2パターンあります。
1つは自分の車の正確な情報を伝えられていなかった場合。
車の査定で一番重要なのは年式や距離はもちろん、グレードや色、ついている装備によっても大きく金額が変わってきます。
実際に伝えたグレードとは違っていた場合や、修復歴や傷がきちんと伝わっていなければ電話概算との金額差が出てきてしまいます。
車に詳しい方であれば、ある程度伝えられると思いますが、あまり詳しくない方は、失敗してしまうことがありますので、気を付けましょう。
車の値段は年式と距離だけでは調べられないからです。
もう1つは、数多くのライバル店がいる中で、査定までこぎつけるには、電話概算での勝負に勝たなければ、買取業者は査定すらできません。
なので、まずは査定するためにあえて高めの概算を伝えている業者があるのです。
嘘の金額を伝えているわけではありませんが、グレードや状態の良い車の金額を伝えているケースがあります。
実際に見てみて、傷があるからとかグレードが低いのでとか装備が悪いのでとかいろいろ言い訳をされるのです。
このように実査定で金額が変われば、予定も狂ってしまうと思いますので、電話概算はあくまで参考程度で考えておきましょう。
基本、電話査定よりも上の金額が出るケースは稀です。
営業マンがしつこい

これは買取査定に限った話ではないですが、その場で決まらなかった案件に関して、頻繁に営業マンから電話がかかってくることがあります。
近々で売る予定の方であれば、まだいいかもしれませんが、興味本位で査定してしまった、又は今の車の金額を知ってから次の車の予算を決めたいと考えている人にとってはかなり厄介です。
車を手放すまで永遠に連絡が掛かってくるのです。
査定時に売却の時期等をしっかりと伝えていれば、普通の営業マンであれば頻繁には連絡はしてこないと思いますが、それでもしつこい営業マンであれば、その営業マンには売却しないようにしましょう。
自分都合の営業マンでは売った後もトラブルになる可能性が高いです。
大切に乗ってきた愛車を預けるので、金額も大事ですが、信頼の出来る営業マンに売却しましょう。
しつこい営業マンの断り方は下記の記事で詳しく書いていますので、参考にしてみて下さい。
契約後、キャンセルに応じてくれない

契約後、車も書類も引き渡していない状態であってもキャンセルに応じてくれない場合があります。
結論から言うと、基本的にはキャンセルが可能です。
ただし、車と書類を引き渡してからではキャンセルが出来ないことが多いようです。
買取業者としても、せっかく契約した車なので簡単にOKは出してはくれません。
車の場合はクーリングオフが適応されないので、それをいいことにキャンセルしてくれない業者が多いのです。
基本的に電話口ではキャンセルは出来ないので、契約書の控えを持って、お店まで行き、手続きをしましょう。
契約後、キャンセルをしなくていいように、しっかりと納得してから契約書にはサインをしましょう。
契約というのはそれだけ重要な行為なのです。
キャンセルが出来るからと言って安易にサインをしてはいけません。
安易な気持ちで契約書にサインをすることは相手に対しても失礼です。
しっかりと考えてから契約しましょう。
還付されるはずの税金が返ってこない

車を廃車にする場合であれば、自動車税や自賠責保険の還付を受けることができますが、買取査定の場合は、買取金額に税金の還付が含まれているケースがあります。
車検が残っている車で、還付を受けようと思うと、一回抹消(車検を切ること)しなければなりません。
中古車の場合は、車検が残っていればいるほど、次の買い手が見つかりやすくなります。
ですので、自動車税や自賠責が買取金額に含まれているケースが多いのです。
買取金額+還付が受けられると思っていたというトラブルが多いので、事前に税金や自賠責は返ってくるのか確認しておきましょう。
そうすることで、交渉の際もう一息頑張ってほしいというときに、税金の還付分は頑張ってと交渉がしやすくなります。
ただ、確認していなかった場合は、基本的には買取金額に含まれるので、注意しましょう。
まとめ
買取査定に関してのトラブルはいかがでしたでしょうか?
事前にトラブルになることが分かっていれば、対処ができるので気持ちよく取引が出来ると思います。
査定前にしっかりと車の状態を伝えることで、トラブルを避けることができます。
一番多いのは、お客様と営業マンの認識の違いによるトラブルが多いので、不安なことは事前にしっかりと確認しておきましょう。